朝の4時に目が覚める。
前日から作り置きしておいたおにぎりを食べながら、軽く身支度を整え
時計を見ると4時半ちょっと過ぎたころだ。
さぁ、加須へ向かって走りだす。
原付でね( v ̄▽ ̄)うへへーい
片道約80キロなら行けるべみたいな衝動に駆られて走りだすも
いやー こっつぁみぃ!
この寒さは想定してなかった。
気温計は4度を示してましたね。
が、走り出したものは仕方がない(笑)
早朝という事もあって快適快適♪
途中でコンビニに1度寄りましたがあとはほぼノンストップ。
会場に到着したのは7時20分頃でした。
既に80人ほど並んでましたが、何せ前回加須に来たのは2003年であります。
過去データなんぞほぼ当てにはできないので、初めて来た感じがしてました。
先頭の方にいらっしゃる方はイスを持ってきて座っている。
常連さんなんでしょうね。
その少し後ろにあの有名ブロガーさんである
金魚ビギナーですが、何か?の@まつやまさんが
行列に向かって写真を撮ってました。
あとで話しかけてみよう[壁]_・)チラッ
なんて思ってたんですけど、最終的に見失い断念致しました。
9時になると組合長さん(平賀さん?)からごあいさつがあり入場です。
約20人程の団体に区切っての入場ですが滞りなく入場できていたと思います。
これは過去の教訓を生かしたのでしょうね。
ケガ人が出た年もあると聞いています。
入ってみて驚いたのが、水すら入っていないブース(池)がいくつもあったこと。
昔は全部埋まっていたんですけど、最近だと木村(秀)養魚場さんがお辞めになったこともありますし
廃業された所が多かったのでしょうか。
2003年の時は全て埋まっていただけにやはり寂しさを感じました。
販売ブースに関しては目当ての金魚が見当たらない焦燥感から、写真を撮る暇が全くなくて
他のブログさんの方で確認して頂ければと思います(コラw
篠塚さんの琉金や平賀さんの和金はやはり大人気でしたね~
吉岡さんの絣琉金や巨大なパール、水泡眼もすごかった!
そして目当ての金魚、「キャリコ水泡眼」はどこにもいない。。。
「キャリコ蝶尾」も全然見つからず、やっと見つけた時には残り3尾という。
というかですね。
今回は蝶尾を販売されている養魚場さんは1つだけだったように思えます。
水泡眼は吉岡さんの所でしか見なかったし
そうなるとやはり木村(秀)養魚場さんが金魚作りをお辞めになったのは痛い。
でもせっかくここまできて何も買わないのももっと痛いなぁと思い
ふらふらしてると、東海錦や江戸地金などという文字を発見。
ここが北川辺さんか!正直心躍りましたヽ(゜∀゜)ノ
普段行けないからじっくりみようと思っていたら
隣に立っていた背の高いおにーさんが北川辺さんとお話をされていて
その話の内容を詳しく説明してしまうといろいろアレなので割愛しますが
なんとなく「
ただ、水面に見惚れて」のトラおさんっぽかったので話しかけてみたらビンゴ(笑)
挨拶も束の間、またあとでという言葉を残し人ごみに消えるトラおさん。
確か増設しないと金魚を迎え入れられないとか聞いたけど、アレは増やす気まんまんでしたな(ノ∀`)ペチ
結局自分は何買ったん?
それは次回へ持ち越します(殴っ
スポンサーサイト
どうも・・・・((((ノ・ω・;)ノえへ
疾走 兄ちゃんです
かなり 購入・お迎えました
あと、皆さんにも会いましたが
昼までに 帰られる方が多かったっす
私も 仕事が 急に増えるので今日の更新は出来ないかも・・・
あのフランクフルトを買おうかと一度ふらっと行ってみたのですが、
あの場所にブロガーさんがたくさんいたようですね~
今度は時間作ってとらおさん宅にも遊びに行きたいんですけど
土日祝日がとても厳しい><
調整しますのでお待ちを~~
このコメントは管理人のみ閲覧できます
ご訪問ありがとうございます。
管理人限定コメントにつきイニシャルで失礼させて頂きます。
私もいろんなブログさんを巡ってはいますが
コメントできないことも多々ありますのでどうかお気になさらずに^^
私も行ってみたいお店ですがなかなか時間が作れません。
そのうち訪問レポートでもできればと思っています。
楽しんできて下さい(*´∇`*)
後でブログの方にもお伺いさせて頂きます^^